2012年11月21日
AskToCall - Cydia Tweak
脱獄アプリ「AskToCall」を紹介します。

前回紹介したメールの誤送信を防止してくれる「AskToSend」と似ているアプリで、AskToCallは誤発信を防止してくれるアプリです。FaceTimeにも対応しています。


有効を「オン」にしたらすぐ使えるようになります。後はアプリ内で細かい設定をすることによって表示するメッセージを変えたりできますのでいろいろ試してみてください。

前回紹介したメールの誤送信を防止してくれる「AskToSend」と似ているアプリで、AskToCallは誤発信を防止してくれるアプリです。FaceTimeにも対応しています。
ソース追加も必要なく、Cydiaより検索し無料でダウンロードできます。
ダウンロード後、設定アプリへ行き起動します。
有効を「オン」にしたらすぐ使えるようになります。後はアプリ内で細かい設定をすることによって表示するメッセージを変えたりできますのでいろいろ試してみてください。
------------------------------------------------
動作環境: iOS5.1.1 / iPhone4s / Wifi
2012年11月21日
AskToSend - Cydia Tweak
便利な脱獄アプリ「AskToSend」を紹介します。

ダウンロード後、設定アプリへ行き起動します。


通常の仕様ですとメール作成途中でも送信ボタンをタップした瞬間にメールが送信されますが(しかもキャンセルできない)、このアプリを使うことによって誤送信が防止できます。
Cydiaを起動して、下部メニューから「Manage」をタップし、その後「Sources」をタップします。


URLを入力する画面が出てくるので以下のアドレスを入力し、「Add Source」をタップします。
前の画面に戻りますので、無事ソースがダウンロード出来たのを確認し、一番右上の「Done」をタップして完了です。
そしてCydiaでAsktoSendを検索してダウンロードします。文字が青く表示されているのが「有料アプリ」の意味ですので、その上のやつを選びます。

ダウンロードをする前にAskToSendの無料バージョン(クラック版)が落とせるソースをCydiaに追加します。
通常ですと有料で$1.99します。
Cydiaを起動して、下部メニューから「Manage」をタップし、その後「Sources」をタップします。
Sources画面の一番右上の「Edit」をタップして次に一番左上の「Add」をタップします。
URLを入力する画面が出てくるので以下のアドレスを入力し、「Add Source」をタップします。
http://repo.insanelyi.com/
パッケージがインストールされますので終われば「Return to Cydia」をタップします。



前の画面に戻りますので、無事ソースがダウンロード出来たのを確認し、一番右上の「Done」をタップして完了です。
そしてCydiaでAsktoSendを検索してダウンロードします。文字が青く表示されているのが「有料アプリ」の意味ですので、その上のやつを選びます。
各項目を「オン」にしましたらすぐ使えるようになります。「カスタマイズ」で表示するメッセージを変えたりできますのでいろいろ試してみてください。
----------------------------------------------
動作環境: iOS5.1.1/ iPhone4s/ Wifi
2012年11月19日
WinterBoard

WinterBoardはホーム画面やロック画面をかっこよく、お洒落にしてくれるツールです。
Cydiaより「WinterBoard」と検索するとすぐ出てきます。
ダウンロードして再起動するとホーム画面にWinterBoardのアイコンが確認できます。
WinterBoardをインストール後、テーマと言われるファイルをCydiaからダウンロードしないといけません。どのテーマを設定するかによってiデバイスの見た目が変わります。無料や有料なものがありますが、今回紹介するのは無料のものです。
テーマを探すにはCydiaのSectionsへ行きます。少し下へスクロールします。「Themes」という物にWinterBoard関連テーマが入ってます。右横の()の表示はパーツごとのテーマ変更、初めての人は「Themes(Complete)」(すべて変更)を選択します。
そしたらアルファベット順にリストが表示されますので好きなテーマを選びます。
たくさんあります!1000以上あるんじゃないかな。とりあえず「Windows7 Complete」テーマを選びます。
タップすると別画面にうつります。少し下へスクロールすると「More Info」、もしくわ「Screenshot(s)」とあるので、タップしてどういうテーマなのか画像で確認するのをオススメします。
確認してOKだったので、一番右上にある「Install」をタップします。
すると別画面にうつり、ファイルの詳細が確認できます。このテーマファイルは8.8MBです。OKであれば一番右上の「Confirm」をタップします。
最初はびっくりすると思いますが次のような画面になります。まったく普通ですので安心してください。
ダウンロードが終わりましたら「Return to Cydia」をタップします。場合によって[Restart Springboard]や「Reboot Device」と出ます。Cydiaからダウンロードするファイルによって表示が違います。
次はWinterBoardのアプリを開き、「Select Themes」をタップします。その下にある「SummerBoard Mode」をONにします。
ダウンロードしたテーマをタップしてチェックマークをつけた後、一番左上の「WinterBoard」をタップします。
前の画面に戻りまして、一番左上の「Respring」をタップします。するとiデバイスがホーム画面の再読込みします。
いろいろプラスαでカスタマイズしていますが、だいたいこんな感じのホーム画面になります。背景やアイコンが変わったりします。
他にいろんなテーマがありますので、いろいろ試して好きなテーマにしちゃってください。
動作環境:iOS5.1.1 iPhone4s
--------------------------------------------------------------
以下のリンクにいろんなWinterBoardテーマの情報があるので興味ある方は見てみてください。

タグ :WinterBoardTheme
2012年11月19日
Welcome to iDevice Jailbreak
ここではiOSデバイスが便利になる脱獄アプリの情報を紹介をしたいと思います。
Jailbreak(脱獄)はApple、携帯会社が認めていない行為なので 脱獄して故障した場合保障対象外になります。行う方は自己責任でやってください。脱獄を行う前にリスクについて十分理解する必要があるので、いろいろ調べてから行ってください。ここでは脱獄方法を紹介はしません。
Here I will only post information on Apps, Tweaks, Themes, and etc... you can get after Jailbreaking your iDevice.
Jailbreak at your own risk. I am not responsible if you void your warranty or damage your iDevice. You will not receive support from Apple or your local carrier after Jailbreaking your iDevice. Therefore, I will not show you how to Jailbreak here. Please look at other places for information on Jailbreaking your iDevice.
Thanks.
Jailbreak(脱獄)はApple、携帯会社が認めていない行為なので 脱獄して故障した場合保障対象外になります。行う方は自己責任でやってください。脱獄を行う前にリスクについて十分理解する必要があるので、いろいろ調べてから行ってください。ここでは脱獄方法を紹介はしません。
Here I will only post information on Apps, Tweaks, Themes, and etc... you can get after Jailbreaking your iDevice.
Jailbreak at your own risk. I am not responsible if you void your warranty or damage your iDevice. You will not receive support from Apple or your local carrier after Jailbreaking your iDevice. Therefore, I will not show you how to Jailbreak here. Please look at other places for information on Jailbreaking your iDevice.
Thanks.